忍者ブログ
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :


前回の「和朗フラット」からほど近い場所にある集合住宅「麻布ハウス」

こちらもなんともいい雰囲気です。

くわしいデータはわかりませんが70年代の建物ではないしょうか。

ポーチの照明がPH-HATに似ています。

細かな所に特注したであろう部材が使われており、ここら辺のお金のかけ方はやはり麻布です。

aza2.jpeg










上には何があるのでしょうか?お金があればこんな所に住んでみたくなります。
PR
Category :


もう、2月。早いです。

早いと言えば2010年冬季五輪開催地バンクーバーの親戚から娘宛にこんな物が....

2010年オリンピックマスコット、クワッチです。もこもこの雪男のようです。

調べたら他にも「ミガ」パラリンピックの「スミ」を含む2種類計3種いるそうです。

もうマスコットが商品化されているとは知りませんでした。
Category :
今月末から来月初めにかけてセラミック系の入荷がございます。

ベルサシリーズや今回は久しぶりにアスターレッドLサイズ、アスターケーキ皿レッドなども入荷します。

また今回スウェーデンのインテリア誌「FORM」が100冊以上入荷いたします。

1940年代から1980年代まで豊富な構成です。

気になる商品がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

Category :


日本は建てては壊し、また造るという住宅スタイルなので、海外のような趣があるというか、雰囲気のある集合住宅や戸建は少ないです。

でも都内の中心辺りには当時高級設定で造られた建物が多く現存しているようです。

外観好きな僕はこのような建物をみると、どんなディティールなのかワクワクしてしまいます。

まず初回は「和朗フラット」1935年竣工

1番館(空襲で焼失)と1号館から4号館の計5棟あり設計は上田文三郎氏

住所は港区麻布台3-3-26

通称スペイン村やフランス長屋ともいわれております。

内部は建物を生かしてリフォームをしているようです。

当時では珍しかった洋式トイレやスチーム暖房など氏がアメリカのコロニアル形式を参考にしつつ、理想を形にした集合住宅ではないでしょうか。

現在は3棟のみ残っていて著名人も住んでいたことから、賃貸でも大変人気があるようです。実際行って見ると各部共にかなり寂れていますがオーラを放ち今を生き抜いている感じでした。

supe2.jpeg







何度も塗り重ねられた木製の扉。さらにホコリが堆積、怪しくたたずむ昭和初期の建造物。
Category :

連日熱戦が続いている全豪オープン

今日は波乱がありました。

王者フェデラーまさかの敗退。

まだ録画した試合はみていませんが今年は面白い展開になりそうです。
Copyright © non gassata All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]