忍者ブログ
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :


これからお手入れに入るGE-260。

このタイプは張り込みのため分解に一苦労。なにしろタッカー打ちの山なのです。

パッと見た感じでは痛みは無いように見えますがウレタンの劣化、内部バンドの劣化があります。

一度全部分解清掃してからバンド張りを行いウレタンを加工。そして生地打ち。

タッカーも6mm.10mm.13mmの3種使い接合部の補修もしないといけないGE260。

縫製がほとんどいらないのが救いです。

ありがたく、既にご注文を頂き現在お客様が生地の選択中です。

終了後またご紹介いたします。
PR
Category :


本日お手入れと縫製&クッションリペアが終了しました、GE-290 3P。

生地はヨーロッパ製の高品質な製品で張り替えました。

仕上がりと同時に完売してしまいましたが今回入荷が数台ありますのでまだご提供可能です。

price:350000+TAX  ~  /生地により付加がございます。
Category :


先日お手入れが完了したCH-30。

入荷時は経年変化でチーク部分とオーク部分が区別がつかない感じでした。

参考↓

http://www.moredoux.co.jp/ng/souko/souko1.html

ストックの1番の商品です。

まずすべてのアクをアク取りで洗浄。そして中性洗剤で洗浄。全体白に近い感じまで落としてから傷磨きをしました。

背中のカンヌキオークと積層チーク部分のコントラストをつけるように養生をしてチーク色系ステインでまず背板のみ施す。

その他オークフレーム部分はワックスで仕上げコントラストを強調しました。

そして座面は硬化したウレタンをすべて取り除き2層のウレタンでクッションをつけました。

今回レザー張りのご希望でしたので座面板に1箇所空気抜きの穴を開けました。穴も両方からあけていかないと古いベニヤは、バラバラに剥がれてしまうことがあります。下地を壊すと数年後レザーの場合その部分に形がついてしまいます。

今回は型押系のレザーで仕上げました。オークとブラックレザーはリクエストが1番多い組み合わせです。

赤茶系のレザーもお勧めです。

price:sold /4p

最近数か少なくなりましたがご希望の方はお探しいたします。またご予約も承ります。



Category :


腰痛も少しよくなり、遅れてしまったが毎年参拝している「豊川稲荷」へ...

今年は娘もおみくじに挑戦!
omi2.jpeg






吉。
omi3.jpeg





妻.僕.娘  大吉.半吉?.吉

僕はどの辺なんだ?

調べた処。

「大吉」「中吉」「小吉」「吉」「半吉」「末吉」「末小吉」「凶」「小凶」「半凶」「末凶」「大凶」

中の上辺りらしい....

毎年凶か大吉だったので今年はちょっと変わった年になるのかな?
Category :


本日メンテナンスと縫製が終了いたしました。GE 240teak&oak。

肘のチークとオークのコントラストがとても綺麗です。

張り地はヨーロッパ製の高品質な生地で製作しております。

スプリングを巻くウレタンもすべて調整済みです。

現在店頭に展示しております。詳しくはお問い合わせ下さい。

Copyright © non gassata All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]